狸COMICHI シハチ鮮魚店 ねぎとろタワー海鮮丼 小ねぎがなあ・・・
(記2023年5月20日)
まあ一度は行ってみたいなあと思っていたのだ。狸COMICHIに出来たシハチ鮮魚店。北24条店は、普段の生活圏からはちょっと行きづらかったんだよね。

健康診断が終わって、バリウムを出すための下剤が効きだす前の午前11時、開店と同時に入店。平日なのにお客さんがどんどん入ってくる。スゴイね。
さて、何にするか。旬の日替わり3食丼か、しらすユッケ海鮮丼か、ねぎとろタワー海鮮丼か。価格的にもメニュー上段3つに的を絞った。

メニューを眺めつつ、食べ方も学習する。

ねぎとろタワー海鮮丼を注文!ご飯は並盛(320g)と小盛(250g)が選べる。250gでジュウブンですヨ〜という声が聞こえて小盛にした。

う〜む〜、どう食えばいいのだろう。

ねぎとろタワーを潰して圧縮し、低層化を図ろうと考えた。
いい考えのように思えたのだけど、低層化の途中で大切な卵黄くんが割れてしまった!あああ、早く卵黄を絡めて食べなければ。低層化は失敗だ。
急遽ねぎとろの一部を別皿に移すことにした。

しかしここでイヤになってしまった。
丼の縁に盛り付けられた小ねぎが、ちょっと触れただけでポロポロカウンターの上に落ちては転がっていく。なんだか非常に汚い食べ方になってしまうのだ。転がった小ねぎの一部は床にも落ちていく。

なんで小ねぎをこんな縁に盛り付けるんだよ。落ちて当たり前じゃないか。そしてポロポロポロポロ小ねぎが落ちていくから、「ねぎ」と「とろ」がうまく絡まない。
ころころ転がる小ねぎを気にしながら食べて、トレイやカウンターに落ちた小ねぎを拾って・・・。
あ〜イヤだ。そしてこれを注文してしまった自分もイヤだ。
味が悪いわけではないし、接客も悪くないけど、注文失敗した。
ごちそうさま!
ランキング参加中。
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
まあ一度は行ってみたいなあと思っていたのだ。狸COMICHIに出来たシハチ鮮魚店。北24条店は、普段の生活圏からはちょっと行きづらかったんだよね。

健康診断が終わって、バリウムを出すための下剤が効きだす前の午前11時、開店と同時に入店。平日なのにお客さんがどんどん入ってくる。スゴイね。
さて、何にするか。旬の日替わり3食丼か、しらすユッケ海鮮丼か、ねぎとろタワー海鮮丼か。価格的にもメニュー上段3つに的を絞った。

メニューを眺めつつ、食べ方も学習する。

ねぎとろタワー海鮮丼を注文!ご飯は並盛(320g)と小盛(250g)が選べる。250gでジュウブンですヨ〜という声が聞こえて小盛にした。

う〜む〜、どう食えばいいのだろう。

ねぎとろタワーを潰して圧縮し、低層化を図ろうと考えた。
いい考えのように思えたのだけど、低層化の途中で大切な卵黄くんが割れてしまった!あああ、早く卵黄を絡めて食べなければ。低層化は失敗だ。
急遽ねぎとろの一部を別皿に移すことにした。

しかしここでイヤになってしまった。
丼の縁に盛り付けられた小ねぎが、ちょっと触れただけでポロポロカウンターの上に落ちては転がっていく。なんだか非常に汚い食べ方になってしまうのだ。転がった小ねぎの一部は床にも落ちていく。

なんで小ねぎをこんな縁に盛り付けるんだよ。落ちて当たり前じゃないか。そしてポロポロポロポロ小ねぎが落ちていくから、「ねぎ」と「とろ」がうまく絡まない。
ころころ転がる小ねぎを気にしながら食べて、トレイやカウンターに落ちた小ねぎを拾って・・・。
あ〜イヤだ。そしてこれを注文してしまった自分もイヤだ。
味が悪いわけではないし、接客も悪くないけど、注文失敗した。
ごちそうさま!
ランキング参加中。
ポチっとお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
札幌駅北口 札幌ちゃんぽん野々(やや) 札幌ちゃんぽんに煮玉子トッピング!
-
札幌駅北口 osteria EST EST EST サロマ産氷下牡蠣と菜の花のバターソース スパゲティ
-
すすきの ラーメン・中華いそちゃん 中華ネギラーメン醤油
-
札幌駅北口 めしと純米 めし美味いわ〜
-
山嵐黒虎 背脂豚骨 黒
-
さよならパセオ しゃぽーるーじゅ ハンバーグデミオムライス
-
ごまそば・天ぷら・酒処遊鶴 アピア店 えび天カレーそば
-
北12条 本格モンゴル料理 ゴビィー GoBee 麻婆豆腐
-
酒肴日和アテニヨル 清明北一西三 特製皿うどんウマし!
-
札幌駅北口 カレーとカレーうどん うず 【辛口】煮込みチキンカレー
-
スポンサーサイト