fc2ブログ

三陸乗り鉄・呑み食い旅 その7 釜石 よしよし 三陸の海の幸を堪能 美味しかった〜

(記2022年4月27日)

 釜石の桜の名所、薬師公園の満開の夜桜を楽しんで、市街地に下りてきた。

 薬師公園から見えて気になっていた建物はミッフィーカフェかまいしと釜石市民ホールだった。


DSCF8654.jpg



DSCF8655.jpg



DSCF8656.jpg



 後で調べると、津波で被災した市民ホールの再建施設。


DSCF8658.jpg



DSCF8659.jpg



 設計はプロポーザルコンペで選ばれたaat+ヨコミゾマコト建築設計事務所で2017年に竣工。


DSCF8661.jpg



DSCF8662.jpg



 大屋根に覆われた広場空間がいいね。ちょっと手ブレしちまった。


DSCF8663.jpg



 「釜石漁火酒場かまりば」という集合飲食店施設に店を構えている「よしよし」へ。


DSCF8684.jpg



DSCF8686.jpg



 よしよし、酒も肴もウマそうだ。


DSCF8665.jpg



DSCF8666.jpg



DSCF8667.jpg



 釜石の地酒、浜千鳥のにごり酒からスタート!


DSCF8668.jpg



 あ、日本酒スタートなのは、ホテルの大浴場で汗を流した後にこれを飲んだから。


DSCF8634.jpg



 COEDOとMURAKAMI RADIOのコラボビール。これもタムラ酒店でゲット。

 マグロとナス、お通しがウマいのでこれはもう間違いないでしょう。


DSCF8670.jpg



 カキフライを注文したら「タラフライとミックスも出来ますよ」って言ってくれて、ミックスでお願いした。カキは大粒、陸前高田産だそうだ。タラは新鮮でふわふわの食感。どっちもウマ〜い!


DSCF8671.jpg



 ホヤ!鮮度がとても良いので臭みもなく、美味しく食べられる(^^)


DSCF8673.jpg



 岩手の地酒でいきましょう。菊盛酒造のタクシードライバー。名前もそうだけどラベルも味もインパクトのある一杯。


DSCF8674.jpg



 うわ〜刺身盛り合わせ!素晴らしい。これで2,200円とは。


DSCF8676.jpg



 赤武も岩手の地酒。


DSCF8680.jpg



 ちょっと先取り、宮城の地酒、伯楽星!


DSCF8681.jpg



 最後は釜石に戻って浜千鳥の特別純米


DSCF8682.jpg



 ちょっと肴が足りなくなって、イカの塩辛を追加!


DSCF8683.jpg



 美味しかった、ごちそうさま!いい店だった〜。
 
 前に釜石で飲んだのは、TOMOSU RUNのときで、はまゆり飲食店街という仮設施設だった。もう8年も前になる。そのときから比べると、街の灯りもだいぶ明るくなったかな。


 さあホテルに戻って寝ましょう。明日はビール旅の予定だ。


その1 旅のはじまりは和幸のとんかつから
その2 陸奥湊 みなと食堂で平目漬丼にせんべい汁のセット 朝から八仙はキクゥ〜!
その3 三陸乗り鉄・呑み食い旅 その3 久慈で呑み鉄用のお酒をGET!
その4 豪華車両で呑み鉄旅 〜 宮古 福の雲呑麺がウマかった!
その5 宮古市魚菜市場と桜散歩
その6 釜石 満開の薬師公園の桜を楽しむ
その7 釜石 よしよし 三陸の海の幸を堪能 美味しかった〜
その8 釜石〜大船渡〜陸前高田 奇跡の一本松
その9 発酵パーク CAMOCY 陸前高田マイクロブルーイング 発酵だね
その10 気仙沼 BLACK TIED BREWING ブラックタイドブルーイング HAZYだね
その11 石巻マンガロードをふらふら店探し 旬鮮居酒屋ごくう 石巻の地酒を楽しむ
その12 石巻 桜満開の日和山公園
その13 石巻 石ノ森萬画館でサイボーグ009に仮面ライダー
その14 石巻といえば、石巻焼きそば
その15 松島観光もそこそこに仙台 芭蕉の辻 BATSUJI BREWING
その16 秋保温泉 ホテル瑞鳳 一泊二食90分飲み放題付き!
その17 仙台駅 地酒自販機〜鐘崎屋〜むとう屋角打ちぷらっと〜かたい信用やわらかい肉 肉のいとう




ランキング参加中。
ポチっとお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply