fc2ブログ

ダイスケタイムズ新館

Archive

2022年04月 1/3

狸小路5丁目 三条美松ビル てれ屋 炭火焼きでクィっと

(記2022年4月1日) 新年度スタート。しかし、歓迎会もなければ送別会もない春。まあ勝手に気ままに一人飲みを楽しむタイプだから、大勢で飲むのはそんなに好きでもないけど、なんか寂しいよね。 狸小路5丁目 三条美松ビル3階、てれ屋に初潜入。 レコードが置いてあったり昔懐かしい看板があったりのショーワな空間。まずは相模灘と至。相模灘って多分初めて飲んだけど、これ結構スキ。 飲み物は各種。 食べ物は炭火焼き。 ...

  •  0
  •  -

テレワークランチ日記29

(記2022年4月2日) 今回は麺類責め! 担々麺から! 中国の担々麺の素みたいなのを使ったんだけど、なかなか本格的! 四万十青のりうどん。いつぞやの四万十川ウルトラマラソン オンラインチャレンジの参加賞だ。 ツマが天ぷら揚げてくれた(^^) 誰かから貰った辛ラーメン!これ結構辛いね。 新得、はら農場の原氣蕎麦。 藤原製麺研究、函館、旭川、釧路。この中では函館がスキ! 〆はなぜかクロワッサン! ランキング...

  •  0
  •  -

送別の宴 2022春

(記2022年4月3日) 4月から旭川へ行ってしまうすみれちゃんの送別会という名のただの飲み会。 サバスモーク! 地物、恵庭産のアスパラ!さっと茹でて、樽ラボでゲットしたサルディーニャ島のヴァージンオリーブオイルを回しかけ、塩をパラリ。もうこれだけでウマい! ナスと長芋の揚げ浸し。 きぬかつぎ。 前菜をちっちっちっとお皿に盛りつけ。 手土産で頂いた樽ラボの生ハム。 まあね、いろいろ飲みましたわ。余市のド...

  •  2
  •  -

釧路 中国料理 香林 餃子と焼きそばとビール

(記2022年4月4日) 釧路出張、泊まるのは久しぶり。ホテルにチェックインしたあと、幣舞橋でも散歩と思ったのだが、なぜだか足が勝手にずんずん香林に向かうのだ。 だってさ、いつまで営業しているだろうか。普段来れないだけにそれが心配なのだ。開いててヨカッた! 餃子にビールの至福! そしてここはなんと言っても焼きそば!アレ?前はチャーシューなんか乗ってなかったよ(^^) 独特のキャベツの餡に中毒物質が仕込まれ...

  •  0
  •  -

釧路 居酒屋ちゃりんこ 一人でちょいと引っ掛けるには手頃な居酒屋

(記2022年4月5日) 釧路ナイト、香林のあとに、もう一軒ぐらい行きたいなあ。コロナの影響か、灯りの消えたお店が増えて、随分寂しくなったような気がする末広の飲み屋街。狼がいたよ。 しかし餃子に焼きそばで結構オナカいっぱいなの。ということでホテルに戻ってひとっ風呂浴びる作戦。サウナにもしっかり入って、リセット!さて行くか。前とは順番逆でちゃりんこへ。 まあ特別ウマいってわけじゃないんだけど、良心価格で一...

  •  0
  •  -

釧路 幣舞橋の夜景〜夜鳴きそば〜マンプク朝ごはん

(記2022年4月6日) ちゃりんこで飲んだ後に幣舞橋界隈を散歩! 春 夏 秋 冬 Cool KUSHIRO 釧路の宿はラビスタ釧路川。チェックインのときに「お好きなお飲み物一本どうぞ〜」って言われた冷蔵庫にスプリングバレーが入っていた。これはウレシい! 試飲缶ですってよ! さて、もうね・る・か・・・と思っていたのだけど、 あ〜あ、結局来ちゃった。サービスの夜鳴きそば。 そして朝ごはん。 朝から海鮮モリモリ、マンプ...

  •  0
  •  -

釧路 阿寒湖畔 コーヒー&レストランモカ ボリューム満点カレースパゲティ

(記2022年4月7日) 朝からついついマンプクになってしまった釧路出張。ちょっとお昼を遅くして13時過ぎのランチタイム。会議の会場となるまりむ館に車を停めて、近場で飲食店を探す。 コーヒー&レストランモカ。行ってみましょう! 薄暗い店内、目が慣れるまでよく見えませんが、もう完全ショーワな喫茶店。い〜んじゃないですか! スパゲティとかカレーは分かるんだけど、ラーメンや丼ものまである。やるなモカ!カツミート...

  •  0
  •  -

女満別空港 レストランピリカでマンプク出張にトドメ!

(記2022年4月8日) 仕事も終えて、ホントは阿寒湖に泊まりたいところだけど、翌日もお仕事だし女満別20:05発のANAで新千歳へ。ホント〜にしばらくぶりの女満別、HACが就航してたなんて全然知らんかった。HACは19:10発で丘珠へ。この便に余裕で間に合ったし、丘珠の方が帰宅するのに楽なのに、知らなかった〜。 というわけで、空港内で過ごす時間はたっぷり。 困った、昼もボリュームたっぷりだったので、そんなにハラも減って...

  •  0
  •  -

日本酒 Scrap Book 19

(記2022年4月9日) 新潟、山間 ORI-ORI ROCK。 シュワッとしてドロっとね。 ヤンマーときたら、クボタだろう。 新潟、久保田 千寿 吟醸生原酒。 長野、白馬錦 しぼりたて無濾過生原酒 仕込みNo.01。 秋田、天の戸 美稲 特別純米酒 無濾過生。 高知、美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 荒ばしり生酒。 青森、田酒 特別純米酒 山廃仕込。  茨城、結ゆい 特別純米酒 きたしずく 亀口直汲み。 北海道の酒アワード2021グランプ...

  •  0
  •  -

昼飲みは止まらない ビアコタン 〜 酒とそば まるき 〜 Atta maruyama

(記2022年4月10日) ちょいと軽〜く行きますか、って前にもそんなこと書いていたような気もするけど気にしない。Tap Room BEER KOTAN ビアコタンへ。 Far Yeast Breing とのコラボビールがあるねえ。 Far Yeast Paykar Sour IPL と Hop Frontier Juicy IPA !どちらもウマいけど、サワーエールよりIPAが好みだな! 焼きポテトサラダ、ビールに合います。 ちょっとチャレンジしたよ。Hakka Stout!北見の薄荷を使ったスタウト...

  •  0
  •  -

蕎麦切り 春のすけ とろろそば 店主渾身の蕎麦、しずくがウマい

(記2022年4月11日) 久しぶりの春のすけ。前に行ったのはビアラリーのときで鍋焼き蕎麦を食べて以来。 さて、温かいのにするか、冷たいのにするか。 しずく、店主渾身の蕎麦ですと! とろろそばを「しずく」でお願いした。 塩もついてきて、最初は塩だけで味わってみてくださいとのこと。 発芽させるとナニがどうなるのか全く理解してないけど、ウマい! とろろって実は食べるの難しいね。春のすけのそば、つゆだけでも食...

  •  0
  •  -

澄川 ビリヤニ専門店 Qmin 基本のチキンビリヤニ

(記2022年4月12日) 澄川のビリヤニ専門店 Qminへ。前回は仙鳳趾の牡蠣のビリヤニを食べた。 今回は季節限定メニューではなく、基本のチキンビリヤニ! 写真だとよく分からんけど、鶏肉がゴロンゴロン入ってます。 トッピングでスパイス半熟卵を追加! これがチキンとピッタリあうんです。 美味しかった、ごちそうさま! 次はマトンかな。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...

  •  0
  •  -

豊平公園 そば処 叶庵 たぬきとじそば

(記2022年4月13日) 豊平公園駅から徒歩3分ぐらい、そば処 叶庵でお昼ごはん。 ここは「とりもつそば」が人気らしい。で、それを食べようかと思っていたんだけど、「たぬきとじ」という文字を発見してしまった。たぬきとじ、好物なのだ。 ここは名物には目を瞑って、たぬきとじそば! それでたぬきとじと言いつつ、天かすはあまり入ってなくて、鶏肉がちょっと入っていて親子とじでもある。自分的には肉を入れてもらうより、...

  •  0
  •  -

留萌 丸喜でランチ寿司

(記2022年4月14日) 貸切だったり、大型バスが乗り付けていたりで留萌に行ってもなかなか丸喜に入れないことが多かった。 この日は久しぶりに丸喜でお昼ごはん。 ランチ寿司、とうとう100円値上げ。それにしてもダイスケが初めて丸喜に行ったのは2012年。そのときで850円だったから、ずっと値上げしてなかったのはすごい。 充実の寿司ランチ。 美味しかった、ごちそうさま! そうそう、留萌の道の駅にあったヘンな自販機。...

  •  0
  •  -

居酒屋将軍 留萌で一人勝ちなんじゃないの 〜 スナック関東でショーワな夜

(記2022年4月15日) 留萌ナイト、前回連れて行ってもらった居酒屋将軍へ。留萌の居酒屋では、ここ一人勝ちなんじゃないの?っていうぐらい早い時間からお客さんがいっぱい入っている。ファミリー層も多くて、ファミレス的な使い方もしてる感じ。予約しないと入るのはキビシーようです。 さて、ビールだ! ハタハタの唐揚げ。頭からサクッといけます。 ザンギに、 刺身盛り合わせ。 ここの押し寿司美味しいね。 焼き鳥もい...

  •  0
  •  -

日本酒 Scrap Book 20

(記2022年4月16日) いつぞやの宴のお酒。 奈良、風の森 キヌヒカリ 457 真中採り。風の森ダイスキ! 長野、大信州 純米大吟醸 金紋錦。 熊本、産土(うぶすな)2021 山田錦。初めて飲んだけど感動した。美味い!開けた瞬間、栓が吹っ飛びましたわ。溢れはしなかったけど、注意書き、書いておいてほしいね。 日本酒じゃないけど、新潟、カーブドッチ 2021 ファンピー白。 長野、真澄 純米吟醸酒 うすにごり。 これはメッチ...

  •  0
  •  -