Archive
2022 謹賀新年

(記2022年1月1日) あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年の正月の一本は島根の銘酒、王祿の渓。ひさしぶりに大好物の1本を取り寄せました。 渓の裏では山女魚が泳いでいます。 今年の目標、まずは開催が決定された北海道マラソンで完走すること、楽しむこと! しかし今年は制限時間が6時間になるんだね。【北海道マラソンホームページより】 2022年8月28日(日)に3年ぶりとなる「北海...
- 0
- -
狸小路1丁目 ツタ子の酒場 醸し人九平次とかドメーヌ・イチとか

(記2022年1月3日) 狸小路1丁目、ちょいと脇に逸れたところにあるツタ子の酒場へ。 このイラストはインパクト大! 長いコの字のカウンターとテーブル席。 さて、何にしましょう。 日本酒やワインは特にメニューはなく、今日あるものを持ってきてくれる。 九平次! ツタ子のお花ミートソースキッシュ!本当にお花みたい! ミックスフライプレートはエビフライにコロッケ。 ワインを飲んで 仁木のドメーヌ・イチの泡で〆...
- 0
- -
俺流 町海鮮盛りにトンカツスティック

(記2022年1月4日) 某会合のあとに、ぐっちとさめと俺流に。某会合のあと、というのがひとつのパターン。実はぐっちは某会合の前にも行っていて、「俺流の町海鮮盛りはスゴい!」ということをひららで語るわけだ。 それでは調査にイカねばならないねってことで俺流へ! まずはクラシックから!220円はウレシイねえ。 ちょいと揚げ餃子なんて頼んじゃいました!ウマい! そしてウワサの町海鮮盛り!モリモリですなあ。 そし...
- 0
- -
どうみん割で小樽へ オサワイナリーから樽ラボ ワインハシゴ

(記2022年1月5日) どうみん割。お得である。 実にお得なので、小樽に泊まってみることにした。 ホテルソニア、きれいでよいホテルでした。 せっかくのお泊り小樽、仲間とワイワイうたげの予定だ。 運河のあたりをちょろっと散歩した後で0次会、オサワイナリーへ。ついついおささった。 雪がたっぷり降ったこの日は、3種の飲み比べメニューのみ。 まずはMATENI ROSE SPARKLING(マテーニ ロゼ スパークリング) 2018!ピン...
- 0
- -
小樽 がつやしまざきでポークチャップに紅ズワイ焼き、シャコの刺し身がウマかった

(記2022年1月6日) 樽ラボから「がつやしまざき」へ!前回行ったのは2015年だけど、覚えていてくれてとても嬉しかった まずはクラシックでカンパイ! 厚岸の牡蠣。でっか〜い! ポークチャップ、焼き網へ! マグロの刺し身もウマい。分厚いカットがとてもいい! 赤星に切り替え、 二世古に切り替え ポークチャップがだんだん焼けてきた。 そして感動のシャコ刺し。刺し身なんて初めて! これがねえ、ねっとり甘いのだ。...
- 0
- -
小樽 酒商たかの〜カフェ ダイニング レンガ W

(記2022年1月7日) がつやしまざきの後に向かったところは酒商たかの本店!ここで日本酒を頂きましょう。 七水 FOUR SEASONS WINTER。 MOVIN'に豊盃 純米吟醸。 MOVIN'は佐賀の東鶴。これウマい。 出羽鶴SWEET JUNMAI GINJOはアリさんのラベルが可愛くてチョイス。 ヨッパはもう止まらない。お次はおたる屋台村レンガ横丁へ。目的の店は満席で入れなかったけど、すっと入れそうだったワイン立呑みの店に即決。 ワイン立呑...
- 0
- -
おたる政寿司本店 握りセットメニュー 萩

(記2022年1月8日) さんざんヨッパけた翌日、ホテルでの朝ごはん。 軽めにしようと思っていたのについつい。 11時チェックアウトだったのでホテルでのんびりした後、腹ごなしに運河散策。 そして、どうみん割でついてくる一人2000円のクーポンを握りしめて向かった先はおたる政寿司本店! 初めて行ったけど、寿司屋ビルディングだとは知らなかった。 朝めしをたんまり食べすぎたので、「あまり量が食べられないそんなあな...
- 0
- -
新得 そば処せきぐち 天ぷら盛り合わせで軽く一杯

(記2022年1月9日) 新得出張、壱杯家に寄るのにいい時間だったけど、電話したら壱杯家は予約で一杯だった。 ああ、そういえば知っトク新そばチケットがあるねえ。 よし、そば処せきぐちへGo! まずは瓶ビール メニューをくまなく見たけど、基本そばメニューのみ。天ぷらだけ頼んでもいいですか?って聞いたらOK! サクッと揚がった天ぷらをつまみながら お酒! そして〆は盛りそば! 太めの麺を噛み締めていただきました...
- 0
- -
日本酒 Scrap Book 15

(記2022年1月10日) 新潟、山間 特別純米酒 中採り無濾過原酒 東京、屋守 純米おりがらみ 福井、白龍 令和参年 初しぼり生原酒と純米吟醸 生原酒 うすにごり クリスマスは泡も飲むでしょ!ということで番外シャンパン。 クリスマスは泡も飲むでしょ!余市、キャメルファームワイナリー UNITA 京都、シラキク・ブラックレーベル 純米酒 無濾過生原酒 ぜ〜んぶウマい! クリスマスの次は年末年始特集(笑) 日本酒 de カン...
- 0
- -
狸小路7丁目 一徹 夜の部 ウマい居酒屋メニューに〆ラー

(記2022年1月11日) なべちゃんが久しぶりに札幌に帰ってきた。狸小路7丁目の一徹へ。3年ぶりだ。 以前小上がりだったところが、テーブル席になっていた。 さて、今日は何をいただきましょうか(^^) お通しのマグロのやまかけ。お通しとは思えないぐらい美味しいマグロがゴロゴロ入っていた。 なべちゃんが教えてくれたのだが、ポテトアンナに タコのエスカルゴバター風味をソース代わりに掛けて食べると、とてもウマいの...
- 0
- -
ラ・サラマンドル 黒トリュフのオムレツ

(記2022年1月12日) 一徹でたっぷり食べたあと、軽くワインでも、ということで一徹からも近いラ・サラマンドルへ。 前に来たのはいつかな〜とブログを検索してみたら6年ぶりだった。 4人いればボトルで飲んだほうがいいね。 シマソイと香草のテリーヌ! パテ・ド・カンパーニュ! そして感動したのがこの黒トリュフのオムレツ。黒トリュフがザクザク入っている。 ボトルが空いて、もうちょっと気分。ここはそれぞれグラス...
- 0
- -
すすきの 北海道大衆酒場さぶろう本店 お任せ6貫盛り合わせ

(記2022年1月13日) 酒場を求めてうろついた祝日ナイト。ぱさーるで寿司でもと思ったらお休みだった。 な〜んか軽く寿司つまみてえ気分でうろうろ。もういいトシなんだから、ホントは馴染みの寿司屋一軒ぐらいあってもいいのにねえ。 創成川通と国道36号の交差点にあるさぶろう。ピカピカ光って目立つお店。 まあ、あまり期待しないで入ったわけですよ。 そしたらね、意外と(すみません)醉いんです。 メニューは豊富。 ...
- 0
- -
ビル食堂でらでサクッと昼飲み 而今にごりざけ生

(記2022年1月14日) でらで而今のにごりが開封されたとのことで、軽く一杯。 おすすめメニューの中から 山盛りもやしのあみ塩ナムル!確かに山盛りだが、お皿はちっちゃい(笑) 牛ホルモンのさっと味噌煮込み。これ美味しかった〜。今度行ったら、ひとり一個だな。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
- 0
- -
年末年忘れカモの宴 2021

(記2022年1月15日) ヒデキん家で年末年忘れカモの宴を開催。新潟からやってきたマガモちゃん。 カモといえばネギ!この日は狩場焼きを楽しみましょうとのこと! ヒデキがすっかり捌いてくれて、まずはレバーと砂肝の串から! カモのモモ肉!鶏よりはずっと小振りだけど、旨味が凝縮されていて、ウマ〜い! 出羽桜! 皮とササミ。 まずは皮からじっくり脂を引き出しながら、その脂を吸わせるようにネギを焼いていく。 そ...
- 0
- -
テレワークランチ日記25

(記2022年1月16日) 焼きそばに目玉焼きはヤメラレナイ。 前夜の煮物に卵焼きなどを。 焼き鮭と玄米ご飯。 前夜のすき焼きの残り汁にうどんをぶち込む。 玄米ご飯にとろろのシアワセ。 ベーコンエッグが食べたくて。 はるぴょんのナポリタン。 玄米とろろご飯があれば、オカズはいらない(^^) ちょっと焦がしてしまって悲しいのさ。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
- 0
- -
澄川 ビリヤニ専門店 Qmin 仙鳳趾の牡蠣のビリヤニ 牡蠣がとろける

(記2022年1月17日) Qminのビリヤニが食べたい!澄川という立地なので、基本的に土日しか行けないんだよね。 メニュー写真を撮っていたけど、思いっきりピンぼけで使い物にならなかった(笑) この日は仙鳳趾の牡蠣を使ったビリヤニ! 牡蠣デッカイ!こんなのが4個ほどゴロゴロ。 低温でしっかりと火を通された牡蠣がクリーミー、とろける!あ〜、ウマい。ホントにウマい! 次は基本に立ち返ってチキンビリヤニにしようかな...
- 0
- -