fc2ブログ

ダイスケタイムズ新館

Category

道央・道南 まちある記 1/2

洞爺湖畔 朝のさんぽ 〜 登別地獄谷

(記2023年6月4日) 本日千歳JAL国際マラソン。洞爺湖マラソンからどれだけタイム伸ばせるかなあ。 いや〜タイムよりアレだな、エイド以外は歩かない!を目標とするか。そうすれば自然とタイムも付いてくるだろう。 洞爺湖マラソン翌朝、湖畔を散歩。 いつも慌ただしく帰るから、ゆっくり湖畔を散歩するのは久しぶりだ。 安田侃さんの彫刻もいろいろあったのか!  昨日とは打って変わって穏やかな湖畔。 今年の洞爺湖マラ...

  •  0
  •  -

登別マリンパークニクス ペンギンも歩くけど、ここはイワシだ!

(記2022年12月24日) 虎杖浜で朝ごはんを食べたあとは、登別マリンパークニクスへ。初めての訪問! 序盤の水槽はタッチプールやこじんまりしたものが多くて、う〜んちょっとインパクトが弱いなあ。だけどカブトガニはいいね。 中盤以降、少し良くなってきた。 キンキってじっとしているんだねえ。 お魚トンネル! クラゲの癒し空間コーナーはクラゲとサンゴがいい感じ! やっぱクラゲだべさ。 ちょっと物足りなかったんだ...

  •  0
  •  -

室蘭水族館 評価指標は旨いレベル(笑)

(記2022年10月1日) 突発的発作的室ランを実行、乃ざ喜の肉鍋牛定食を食べた後に向かったのは室蘭水族館! 入ってすぐにミズクラゲ。いいじゃないか! こじんまりとした小さな水族館。 魚の評価指標は旨いレベル(笑) いいと思います! 高山飼育員、がんばれ!  まったりゆるゆる水族館を楽しんだ後はランの汗を流すべく、水族館からすぐのむろらん温泉ゆららへ。 フロ上がりは当然コレっすね。 さて、室蘭に来たんだ...

  •  0
  •  -

三笠市立博物館でアンモナイト三昧

(記2022年5月22日) 更科食堂からすぐの三笠市立博物館に寄り道。 いやいや、スゴい数のアンモナイト。 ここは恐竜好きの子どもなんか、最高だろうね。 中々の見応え。 じっくり見たら半日はかかっちゃうね。 楽しかった。よい施設でした。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...

  •  0
  •  -

2022小樽 桜さんぽ 南小樽駅〜住吉神社〜水天宮〜手宮公園

(記2022年5月1日) 旅の途中だけど、ちょいと小樽桜さんぽ。今年は桜の咲くのが早いですね。もうどこも満開。 昨日は小樽まで桜さんぽに。去年もやったけど、毎年恒例行事になるだろか。 まずは南小樽駅の桜。 今年は住吉神社に寄ってみた。 参道から海が見えるのがいいよね〜。 住吉神社から天上寺へ。 アフロの阿弥陀様は見ないとね。 さあ、水天宮だ! そして手宮公園へ。まだ走ることができないから、ウォーキングで...

  •  0
  •  -

函館西部地区散歩 公会堂〜ハセスト〜やきとり居酒屋ラベンダーラウンジ

(記2021年12月25日) 津軽屋食堂でカツカレーを食べたあとは、また市電に乗って移動。歴史的建造物が建ち並ぶ西部地区へ。カロリー消費のために歩き回らねば。 旧函館区公会堂。あれ〜なんか色が変わってる。前回来たのは2018年。その後改修工事が行われたのか〜、知らんかったわ。 んでもって公会堂の中に入るのは、実は初めて。 貸衣装サービスもあるんですね〜。修学旅行生かな。 公会堂を出て、ぶらぶら西部地区散歩。函...

  •  0
  •  -

ニセコ蒸留所 なんて素敵な空間!3年後のウイスキーが楽しみ

(記2021年12月11日) ニセコでの晩秋の宴の翌日、日本酒八海山を醸す八海醸造が造ったニセコ蒸留所へ。 本来見学には予約が必要なんだけど、予約見学の合間の30分でよければ、対応できますよというウレシイお言葉を頂いた。 いや〜びっくり!こんなデカい建物だったのか。羊蹄山麓100Kのコース上にあるから場所は分かっていたけど、看板しか見てないからね。 カッコいい! なんて素敵な空間なんでしょう! 新潟三条の金属製...

  •  0
  •  -

余市 ドメーヌ・タカヒコで収穫ボランティア初体験

(記2021年10月9日) ドメーヌ・タカヒコのメール会員になったのは2〜3年前のこと。いつだかはっきりは覚えていないけど、多分マガッツィーノでドメーヌ・タカヒコ Yochi Nobori 2013を飲んだあとのことだと思われる。 ドメーヌ・タカヒコのワインを飲んだのは、おそらくその1回限り。 会員登録後から収穫ボランティアの募集メールはきていたのだけど、そのうちいつか、みたいに思って流していた。 今年は随分余市・仁木に行...

  •  0
  •  -

小樽 ウラオタルBaza-Art 奈良美智展示会

(記2021年9月3日) もうね8月29日で終わっちゃったんだけど、小樽の梁川通商店街で開催されていたウラオタルBaza-Art、楽しかった(^^) 梁川通といえば、東香楼になると、えだかん、山彦、友和製パン、龍鳳等々、小樽でもよく行く通りだ。 梁川通商店街の空き店舗での奈良美智展示会。 写真撮影OK! これはいいねえ。 青森県立美術館はほとんど撮影禁止だったからなあ。 ちょっとした紙切れや 封筒の裏に描かれた絵の ...

  •  0
  •  -

2021小樽 桜さんぽ 天上寺〜水天宮〜手宮公園 その2

(記2021年5月12日) 天上寺の桜を楽しんだ後は水天宮! バックに海が見えるのがいいね〜! さて、階段を下って、次は手宮公園へ。 水天宮からはちょっと歩いて、坂を登って到達。 ここ、こんなにいい公園だったのか! う〜ん、気持ちいい! なんだかずっと居たくなるね。 桜の他にもいろいろ。 たっぷり小樽の桜を堪能! この日は全部で15kmぐらい歩いたようだ。来年はお花見ランをしたいね。ランキング参加中。ポチっ...

  •  0
  •  -

2021小樽 桜さんぽ 天上寺〜水天宮〜手宮公園 その1

(記2021年5月11日) 今年のGWは寒い日が多かったけど、5月4日は好天に恵まれたので小樽へ桜さんぽの旅。まずは南小樽駅で降りて天上寺を目指す! 南小樽駅で降りると、いきなり満開の桜が迎えてくれた! 気分アゲアゲ! 友和製パンとともに行ってみたかった小樽のパン屋さん、亀十。この日はたっぷり歩く予定なので、ここのパンで栄養補給の予定! とんかつ、ハムポテト、ハムたまご、メンチ、ハンバーグ、ナポリタン・・・...

  •  0
  •  -

一日散歩きっぷで遊ぶ その3! 長万部まで行ってみようか!

(記2021年5月8日) 一日散歩きっぷの前に一言。そんなに酒が悪いのか! 一人で大人しく、静かに飲んで酒を楽しめ。大声出すな。 長っ尻はするな。90分ぐらいで出ていけ。 大人数で飲んで騒ぐな。 ただ酔っ払って騒ぎたいだけのやつは店で飲むな。 ビールを出さないビアバー、酒を出さない居酒屋なんてありえんだろ。休業要請と同じではないか。 お店で酒を出すな!という抑えつけではなく、どのような行為が感染リクスが高...

  •  2
  •  -

ニッカウヰスキー余市蒸留所 何度来てもいいところだねえ

(記2021年4月22日) 美味しい蕎麦を食べたあとにニッカウヰスキー余市蒸留所へ! 5年ぶりだ。 世界で唯一の石炭直火蒸溜。石炭投げ入れ、今回も見ることができた。 キレイなおねいさんがアテンド! 何度来てもいいねえ。 見学の最後は無料試飲、余市モルト! 見学ツアーのあとは自由行動。 売店でお土産を物色、シングルモルト余市は3種類あるんだよねえ。う〜ん。 お土産購入のあとは、有料試飲へ。いつものバーコーナ...

  •  0
  •  -

白老 ウポポイ民族共生象徴空間

(記2021年1月27日) マルトマ食堂のホッキカレーでマンプクになったあとは、苫小牧から白老へ移動。白老には10:50着。 ウポポイ民族共生象徴空間へ! 国立アイヌ民族博物館の展示室に入館するには、事前予約が必要なのだけど、今は混んでいなくて当日その場で整理券を発券してもらえる。 展示空間はとっても立派だ! ただ民族の文化を伝えるものだから、展示は衣類や生活用品などの暮らしの道具が多い。それらが展示空間と釣...

  •  0
  •  -

小樽散策 小樽市総合博物館〜小樽ゆき物語「青の運河」

(記2020年12月6日) 10時からの会議と15時からの会議。う〜ん、微妙だなあ。というわけで空き時間の間に小樽市総合博物館を初見学。 冬期だと大人300円。 これが中々見ごたえがあって楽しいではないですか! しっかりと作り込まれたジオラマ! 格納庫から出てきて一周して、また格納庫に戻るSL模型。 混雑時には一組2回まで、という制限があるみたい。子どもたちには人気だろうねえ。 写真撮らなかったけど2Fの科学展示室...

  •  0
  •  -